2013年03月08日

啓蟄

CSC_0813.JPG

春霞みたなびく空です。

川端通は桜の並木
梅は見かけないな、と思っていましたら
いつもと違う所を通ったら、ひっそりと咲いていました。

白梅がちらほら、紅梅が咲き始めという感じです。
posted by 蒼穹 at 17:22| 日記

2013年02月15日

芙蓉のはなし

CSC_0767.JPG

花が開くところを、いまかいまかと見ていると
その気に疲れて
咲かずに萎んでしまった と、本で読んでいたのですが
去年、芙蓉の蕾があまりきれいなので、じっと見すぎてしまい
咲く寸前だったのに ぽとりと落ちてしまいました。

葉はまだ元気だったので、水に生けていたら
根が出てきて、葉は落葉し 昨日 枝の先から、新芽が出てきました。 
posted by 蒼穹 at 17:42| 日記

2013年02月09日

立春

CSC_0731.JPG

暦は、立春 鶯鳴くころ となりました。

今年のカレンダーは、復刻版日めくりのもので
それによると
本日、二月九日は 旧 十二月二十九日

明日は、旧暦の正月 一月一日です。
三十日、三十一日は数えなかったんでしょうか

だんだんと春も近づいてきました。
posted by 蒼穹 at 18:48| 日記

2013年01月18日

寒の水

DSC_0710.JPG

おかげさまで、伊勢丹新宿店「京都展」が終了いたしました。
たいへんな大雪の日もありましたが
沢山のお客様にご来場頂き、本当に有難うございました。

小寒から、節分までを寒中 一年で一番寒さ厳しい、この頃の水は
「寒の水」といわれ、味噌や酒づくり お茶にもよい水だそうです。

まだ蕾のままだった山茶花ですが、一週間店を閉めるのでだめかなと思いながら、花瓶に水いっぱいにして置いていきましたが
帰ってみると、大きくなって、花が開き始めていました。






posted by 蒼穹 at 18:13| 日記

2013年01月10日

えべっさん

CSC_0699.JPG

暦は小寒 水泉動く頃となりました。

本日は、十日ゑびす 朝から、沢山の人がお参りに来られてました。
正面でお参りし、恵比寿さんは耳がとおいので
裏の木戸をたたいて、もう一度お願いします。

1月9日(水)から、14日(月・祝)まで
伊勢丹・新宿店の「京都展」に、蒼穹も出店させていただいています。
お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。

CSC_0700.JPG

えベッさんの福飴の屋台も。

CSC_0694.JPG

芸妓さん?映画村の宝恵かご社参でした。
11日残り福は、舞妓さん奉仕の福笹授与もあるそうです。
(時間帯による)
posted by 蒼穹 at 19:35| 日記

2012年12月28日

ごあいさつ

DSC_0659.JPG

蒼穹は、本年の営業を終わらせていただきました。
いろいろと、ありがとうございました。
皆様 どうぞよいお年をお迎えください。
posted by 蒼穹 at 19:34| 日記

2012年11月23日

いろはもみじ

DSC_0611.JPG

雨の後 朝、鴨川沿いを歩いていると
ひとつ、もみじの枝が落ちていました。

色々の赤が重なって、とてもきれいです。




posted by 蒼穹 at 17:37| 日記

2012年11月14日

立冬

DSC_0590.JPG

鴨川沿いの紅葉いろいろです。

桜の紅葉はおわりに近づきました。
花と同じに、今日の様な強い風が吹くと、あっという間に散っていきます。

DSC_0589.JPG

百日紅は、黄色や橙色に

CSC_0599.JPG

紅葉は、枝先の方が紅に色づいてきました。
posted by 蒼穹 at 17:46| 日記

2012年11月10日

胡桃の木

DSC_0558.JPG

先日、庭に胡桃の木があり 実がなっている所を見せてあげる
とお聞きして、あるお宅にお邪魔しました。

あまり手入れもされていないとの事でしたが、背の高い立派な木です。

DSC_0559.JPG

手の届かない所は、棒でたたいて、実を落とします。
胡桃の木に、大興奮する人間たちに驚いた猫さん。

DSC_0557.JPG

たくさん、取って頂きました。
普段、目にする殻は、茶色の実に覆われています。

DSC_0573.JPG

取った実は、すぐに殻をむいて、そのまま食べられるのです。
大きくて、瑞々しくとてもおいしかったです。

DSC_0537.JPG

辺りには、大きな柚子の木や柿の木があり、どこか日本ではないような素敵な所でした。


posted by 蒼穹 at 18:58| 日記

2012年10月09日

雁、きたるころ

DSC_0522.JPG

暦は寒露 雁来る頃、となりました。

宮川町では、秋の踊りの会「みずゑ會」が開催されます。

◎「みずゑ會」10月11日(木)〜14日(日)

 宮川町歌舞練場にて、午後4時からの開演です。

posted by 蒼穹 at 16:48| 日記